楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年10月25日
値下げですよ!
当日配布する印刷物と、小道具制作に勤しんでいるHARUです。
最近はもっぱら当日どんな軍装をしようとか考えています。
考える程、装備もありゃしないんですがねww
私はSPR…つまりプライベート・ライアンからWW2の世界に入ったと言っても過言じゃないんですが。
一人で登場人物の装備が出来る様になるのを目標としてまして、当日は米陸軍のレンジャーでの参加だと思います。
基本的には司会、運営をしてますが、当日は数ゲーム程一緒に皆さんと楽しみたいと思います!
そして、ここが本題なんですが!!
皆様のおかげで参加人数が20名を超えまして、参加費が値下げいたしました!!
本当にありがとうございます!!
予想以上の参加人数に驚きと興奮でいっぱいです!
まだまだたくさんの参加者を心よりお待ちしております。
2012年10月11日
開催まであと1ヶ月!!
開催まで1ヶ月を切りました!!
あれやこれやと試行錯誤している間にあと、1ヶ月を切ってしまいましたね!ドキドキがとまらないHARUです。
少しでも楽しんで頂けるよう努力しておりますが、初企画ということもあり皆様にご迷惑をおかけしております。
ですが、皆様からの多数の意見によってルール等いろいろと分かりやすく、かつ楽しめるようなものになっているのも事実で、大変助かっております。
さて、開催まで1ヶ月も切りました。
ご参加される方は参加欄にご記入くださいますよう宜しくお願い致します。
また、当日は人数に制限はございますが、フィールド最寄り駅からの送迎も出来ますので、ご希望の方は早めにご連絡下さいませ(このページまたは参加申し込みページに〔送迎希望〕とご記入下さい)
当日はフリーマーケットも開催致します!登録などは無いのでお気軽にご利用下さいませ。
まだまだ皆様のご意見、ご要望お待ちしております。
宜しくお願い致します。
※このホームページのリンクは広めて下さる方のマナーにお任せ致します。
つきましては、リンク等はご自由にお使い下さいませ。
あれやこれやと試行錯誤している間にあと、1ヶ月を切ってしまいましたね!ドキドキがとまらないHARUです。
少しでも楽しんで頂けるよう努力しておりますが、初企画ということもあり皆様にご迷惑をおかけしております。
ですが、皆様からの多数の意見によってルール等いろいろと分かりやすく、かつ楽しめるようなものになっているのも事実で、大変助かっております。
さて、開催まで1ヶ月も切りました。
ご参加される方は参加欄にご記入くださいますよう宜しくお願い致します。
また、当日は人数に制限はございますが、フィールド最寄り駅からの送迎も出来ますので、ご希望の方は早めにご連絡下さいませ(このページまたは参加申し込みページに〔送迎希望〕とご記入下さい)
当日はフリーマーケットも開催致します!登録などは無いのでお気軽にご利用下さいませ。
まだまだ皆様のご意見、ご要望お待ちしております。
宜しくお願い致します。
※このホームページのリンクは広めて下さる方のマナーにお任せ致します。
つきましては、リンク等はご自由にお使い下さいませ。
2012年10月04日
第二次世界大戦 参加国
仕事中にこそこそ更新してますHARUです。
今回は私の少ない知識ですが、第二次世界大戦に参加した国を紹介します!
サバゲ会場などではアメリカ、日本、ドイツなどが多くみられますが、実際はかなりの国が参加しております。
今では1つの国も当日は複数の国あるいは派閥などで、枢軸と連合に分かれていたりとなかなか区別がつかないのが私の本音ではありますが。
何をひよっこがぬかせ!この国はこっち側じゃ!とか訂正がありましたらバシバシ言ってくださいww
連合国
イギリス、アメリカ合衆国、ソビエト連邦、フランス、自由フランス、中華民国(重慶政府)、カナダ、ポーランド、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ連邦etc...
枢軸国
ドイツ、大日本帝国、イタリア王国、イタリア社会共和国、ハンガリー王国、フィンランド、ブルガリア王国、ルーマニア王国、タイ王国、ビルマ国、自由インド、中華民国(南京政府)etc...
ただ、ルーマニアとかブルガリアなんかは連合国にも枢軸国にも居たりするよね?
あと、イラクや満州なんかは非宣戦国家だからなぁ~。
そんな細かい所で参加しちゃうかた、大募集wwそうでなくても大募集ww
当日ゲームが終わった後は有志でのお食事会などもこっそり企画中~。翌日が日曜日なので参加できる方は是非語り明かしましょうww
まだまだ参加者募集中です。皆さんのblogにリンクする場合でも勝手に宣伝しちゃって下さって大丈夫です!
皆さんの参加お待ちしております!
今回は私の少ない知識ですが、第二次世界大戦に参加した国を紹介します!
サバゲ会場などではアメリカ、日本、ドイツなどが多くみられますが、実際はかなりの国が参加しております。
今では1つの国も当日は複数の国あるいは派閥などで、枢軸と連合に分かれていたりとなかなか区別がつかないのが私の本音ではありますが。
何をひよっこがぬかせ!この国はこっち側じゃ!とか訂正がありましたらバシバシ言ってくださいww
連合国
イギリス、アメリカ合衆国、ソビエト連邦、フランス、自由フランス、中華民国(重慶政府)、カナダ、ポーランド、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ連邦etc...
枢軸国
ドイツ、大日本帝国、イタリア王国、イタリア社会共和国、ハンガリー王国、フィンランド、ブルガリア王国、ルーマニア王国、タイ王国、ビルマ国、自由インド、中華民国(南京政府)etc...
ただ、ルーマニアとかブルガリアなんかは連合国にも枢軸国にも居たりするよね?
あと、イラクや満州なんかは非宣戦国家だからなぁ~。
そんな細かい所で参加しちゃうかた、大募集wwそうでなくても大募集ww
当日ゲームが終わった後は有志でのお食事会などもこっそり企画中~。翌日が日曜日なので参加できる方は是非語り明かしましょうww
まだまだ参加者募集中です。皆さんのblogにリンクする場合でも勝手に宣伝しちゃって下さって大丈夫です!
皆さんの参加お待ちしております!
2012年10月03日
もうすぐですね!
海外行ったり、極貧生活(笑)をしていたりとある意味大忙しなHARUです。
最近は台風の影響とか、季節の変わり目だかで気温差が激しいですが、皆さんは体調管理出来ていますか?
私はなんだかダルダルですww
それはそうと、PHSの開催が約1ヶ月後に迫ってきましたね!
そんな直前でも未だに諸変更を繰り返しており、皆さんにご迷惑をおかけしているかと思います。
ですが、少しでも分かりやすく、少しでも楽しんで頂けるような内容にするよう日々試行錯誤を繰り返しての結果でして、暖かく待っていていただけたらと思います。
ちなみに、レギュレーションについて大きな変更があります。
SMGの弾数制限を300発→500発に。
多段マガジン禁止。多段マガジンのみの販売銃に関して1マガジン100発
→すべての多段マガジン1本迄。※本ゲームはノマグ推奨
これにつきましては、以前の制限だと多段マガジンの弾上がりがしないとの意見が多数寄せられ、検証してみた結果での制変更です。
ですが本ゲームは絶賛ノーマルマガジン大推奨と言っておきますね!
さて、PHSについての参加は当日参加も出来ますが、前もって申し込みをしていただけると人数把握も出来てスムーズに進行出来ますので、参加していただける方は申し込みのご記入を宜しくお願いします!!!
最近は台風の影響とか、季節の変わり目だかで気温差が激しいですが、皆さんは体調管理出来ていますか?
私はなんだかダルダルですww
それはそうと、PHSの開催が約1ヶ月後に迫ってきましたね!
そんな直前でも未だに諸変更を繰り返しており、皆さんにご迷惑をおかけしているかと思います。
ですが、少しでも分かりやすく、少しでも楽しんで頂けるような内容にするよう日々試行錯誤を繰り返しての結果でして、暖かく待っていていただけたらと思います。
ちなみに、レギュレーションについて大きな変更があります。
SMGの弾数制限を300発→500発に。
多段マガジン禁止。多段マガジンのみの販売銃に関して1マガジン100発
→すべての多段マガジン1本迄。※本ゲームはノマグ推奨
これにつきましては、以前の制限だと多段マガジンの弾上がりがしないとの意見が多数寄せられ、検証してみた結果での制変更です。
ですが本ゲームは絶賛ノーマルマガジン大推奨と言っておきますね!
さて、PHSについての参加は当日参加も出来ますが、前もって申し込みをしていただけると人数把握も出来てスムーズに進行出来ますので、参加していただける方は申し込みのご記入を宜しくお願いします!!!